乳歯の役割と特徴

小さな赤ちゃんの歯は、一般的に生後6ヶ月ごろから生え始めます。
最初に下の前歯2本が生えてきて、その後、上の前歯2本が生えてきます。生えはじめる時期や順番は多少のズレや順番の違いがあることもありますので、経過を見守ってください。もし、1年経っても1本の乳歯も生えてこない場合は、お近くの歯科医院で訪ねてください。

と、いうことで 子育てママは様々なことに心配し、子育て奮闘中と思いますので、今回は乳歯について基本的な情報を記事にしていきたいと思います

乳歯とは

乳歯はMilk Toothと言われ、2歳半頃までに生え揃う子供の歯というイメージを持つ方が普通だと思います。その後6歳頃から永久歯が生え始め、永久歯が生え揃うまでの10代中頃まで 口の中で働きを終えるまで問題なければ十分と考える方もいますよね。
確かに、そうなのですが、乳歯は永久歯が生えてくる場所を決定づけてくれる誘導役でもあるのです。
乳歯が予定よりも早く抜け落ちたりすると、永久歯が生えてくる場所が定まらず、将来的に歯並びが悪くなってしまうなどの弊害が起こりやすくなります。
それ以外にも、しっかり噛めることで、顎・顔の成長に良い影響が与えられます。特に口の周りの筋肉の成長も期待できます。

乳歯の役割についてまとめると

  • 噛むこと
  • 顔・顎の成長
  • 発音
  • 永久歯を正しい場所に誘導

乳歯の名称と萌出不全

乳歯は何本あるかご存知でしょうか?
乳歯は20本あります。
2歳中頃から3歳までにはすべての乳歯が生え揃うといわれています。ただし生えてくる時期などは多少の個人差があると先ほども記載した通りですが、4歳を超えても生え揃わない場合は、近くの歯科医院に相談してみましょう。

乳歯が20本あるかどうかは、下の図とお子さんの口の中を比較されるとよくわかります。

乳歯の名称

乳歯が生えてこない理由にはいくつかあります。ここでは代表的なものを紹介します。

乳歯が生えてこない理由

  1. 歯肉が厚く乳歯が生えてこない(乳歯萌出遅延)
  2. 歯は歯茎の中の骨に埋まったところから生えてきますが、骨を突き破れないことで生えてこない(乳歯萌出遅延)
  3. 2本の歯がくっついているため生えにくい(癒合歯)
  4. 歯が存在していない(先天性欠如)

この中で、1・2は「開窓(かいそう)」という治療で対応します。開窓は、歯肉や骨から歯が出てこれるようにスペースを確保する治療です。
3の癒着歯は、2本の歯がくっついてしまっているため生えにくいことが想像できますね。基本的には経過観察ですが、その下で誘導される永久歯の状態を5歳頃から歯科医師の先生に確認していただきながら対処することが重要です。

最後に4番の先天性欠如です。先天性欠如は確率的には50人〜100人に1人症状として見られることがあり、私の周りにも数人見かけます。(私の娘は過剰歯(1本多い)でしたが(笑))
1本 2本と欠如している本数も個人差があり、多い人では10本以上というような欠如を示す人もいるようです。
歯が欠如すると歯と歯の間が広くなったり隙間ができたり・歯並びが悪くなることがありますので、虫歯になりやすく発音がしづらいなどの問題が発生します。歯科医師の指導のもと、将来を見据えた治療の計画が必要となります。

乳歯の特徴

乳歯は永久歯と比較してエナメル質・象牙質の厚みが薄い(約半分)という特徴があります。
エナメル質は人体で一番硬い組織で構成されています。すなわち歯のプロテクターです。
私の知り合いの先生も「SAVE THE ENAMEL(エナメル質を守ろう)」と掲げて、治療に取り組んでいる先生がいます。
乳歯はそのエナメル質が薄い、そして象牙質も薄いので、すぐに虫歯が内部まで進んでしまう傾向が強いのです。
虫歯になる原因やなりやすい場所については、いずれBlogで記載したいと思います。

乳歯と永久歯の比較

大切なことは、「SAVE THE ENAMEL!」です。

タイトルとURLをコピーしました